「さあ、また新しい1日が始まった! 頑張ろう!」

大島の保護犬(保護猫)
預かりボランティアさんのブログもご覧ください。
ロビンはここからやって来ました!
昨日の午後、地震後はじめて東京に。
竹芝に着いたのは夕方5時過ぎ。薄暗くなりはじめているところ。
桟橋から見える東京タワーとスカイツリー。
「ああ、倒れてないんだな・・・」なんて思ってみてた。
テレビやネットから伝わる惨状に、なんだか東京も街が変わっているような錯覚に陥ってたのかも。

そうか。。。 東京は普通なんだ。。。とちょっと放心状態。
地震以来、大島ではほとんど家から出ずにひっそりと暮らしてたから、なんだか車や人ごみにクラクラめまいがする。
そんなことでもガソリン節約になるかわからないけど、タクシーは使わずに、30分歩いてゴローが待つ会社に到着。
大都会の夕暮れは真っ暗だった。。。
いつもはまばゆいほどの東京タワーも、繁華街もオフィス街も照明をおとしてひっそりとしてる。
そうか~~~なんだ良かった、都会の人もちゃんと節電してるんだ。。。

都会の人はドライだから、関係ないよ、って思ってたらやだなぁ。。。なんて心配は無用だった。近所のコンビニだって、まあ確かに普段より品薄なものもあるけれど、こんな状況だから当然だよなぁ、という程度。
テレビでぎゃあぎゃあ騒ぎすぎるんだよ。きっと。
放送の趣旨がわかってなくて途中からテレビみたオバちゃんは、きっと、ありゃ大変!あんなに人が買い物に並んで米買ってる!! きっと米がなくなるんだよ!!って買いに走るに違いない。

現に、なんかみんな買ってるみたいだから私も一応買っておこうかな~と思って。。なんてニコニコしながらインタビューに答えてる人もいるし。。。
あとはね、「納豆がないのよ!どこにも売ってないの!!ホントに困るわ・・」って怒ってたオバちゃん。。
きっと人生ン十年、毎朝納豆食べる習慣なんでしょうけど、しばらく我慢しようよね。
納豆なくても死なないけれど、避難所の乳幼児がお母さんが噛み砕いた配給のたった1枚のサツマアゲを流動食として命をつないでるんだから。

でも。避難所で明るく頑張ってるのも、またオバちゃんたち。
「こんな時なんだから文句言っても仕方ないよ。考えても涙が出るだけだから、温かいもん食べて、体動かしてたら元気になるよ!」と、自主的に炊き出しして、少ない配給分の食料を工夫して量を増やして。
オバちゃんパワーをなめちゃいけない!!
オバちゃんが日本を救う。私もオバちゃんの一人として頑張ろう。
3匹の手?の使い方にも注目!
スポンサーサイト